カテゴリー: 漢方

前立腺肥大には漢方薬の服用と、もう一つ必ずやってほしいことがあります!




不思議なもので、漢方相談というものは どういう訳か男子のご相談というのは 本当に少なくて、うちでも1割前後くらい しかいらっしゃいません。 従って、必然的に前立腺肥大のご相談 というのも少ないわけですが、割りと うちの薬… もっと読む »

むくみ、水毒解答編(*^^*)




むくみは水毒と漢方の用語で言わることがありますと 先日、投稿しました。 浮腫んでいるから尿で余分な水分を出す薬をチョイスし 処方したりします。 症状を取ることとしては、それも大切な治療法なので 否定するつもりは全くありま… もっと読む »

体の調子がよくなれば、もっともっと良くなりたくなる!




最初は、体がしんどいということで、ご相談に来られた方が、体のしんどさが取れた後に、実は腰痛と肘の痛みもあって・・・と腰痛と肘痛も完治させ、更に、いや実は、夜中にトイレに行ったり、目が覚めたりで疲れが取れないんですよねとい… もっと読む »

むくみは水毒?う~ん、僕的には、なぜ水毒になったかが重要かな




漢方の世界では、よく水毒(すいどく)という言葉が使われます。要は、体のなかでの水分代謝が上手くいっていないという意味とだ思っていただければ分かりやすいかもしれません。 こういう場合、よく水分代謝をさせるのに利水剤といって… もっと読む »

肉を食べる人は長生きしてる?いや、そんな人は、肉食べなくても長生きできる(笑)




何でもそうですが、西洋医学的思考に浸かりすぎると 個人差というのをどうしても置き去りにしがちなんです。 漢方治療をしていてもよくあるんです。 胃腸の調子がよくなることで、悪いものを食べ過ぎてしまって また、あっという間に… もっと読む »

1日1食がいいの?それとも3食?




おはようございます! まぁ、以前からありますが、1日1食がいいとか3食が いいとかという論争がありますね。 皆さんは、どう思われますか?この論争。 この論争は、ちょっと視点を変えてみる 必要があると思っています。 どうい… もっと読む »

おすすめのお塩




色んなとこの塩を買って食べてみてきたけど、これは、本当においしいと思う。 またに、美味しくないなぁと思う塩に当たったりして、表示をよくみて見ると、オーストラリアの塩を日本に持ってきて、日本の海水と混ぜて作ってますって書い… もっと読む »

体は全て繋がっている!




体ってトータルバランスなんですね。 なので、肌を綺麗にするのも、冷えを改善するのも、本来は、小手先のやり方ではなく、体全体を見てのアプローチがとても有効で、しかも、体全体の調子も良くなるものです。冷えているからと言って、… もっと読む »

続き、ふくらはぎの張り、痛みと肩、肩甲骨の歪みの関係




おはようございます! さてさて、昨日の続きを書きます。 内臓などの状態が悪いと、なぜ、肩や肩甲骨が歪むのか?ということについて説明します。 まず、基本的に体は、自分の悪いところ、不快感や痛みのあるところがあると、できるだ… もっと読む »

より良く生きるために必要な健康




めんどくさがりで、好きなことしかしたくなくて、適当で、まがままでな僕ですが、なんと人の病気の相談に乗るなどという、元々の性格からは考えられない仕事をしているわけです。しかも、アホみたいに健康にこだわってるし(笑) 学生の… もっと読む »