-
-
入眠障害は「気」の逆流?
先日、寝付けないという方がいらっしゃいました。 このところ、夜のPC作業が多く忙しいのもあるが、先月に肺炎をしてから、不眠になったとのこと。 肺炎は治ったものの不眠が治らない。 可能性は2つ。 PC作業でのブルーライトの… もっと読む »
カテゴリー: 健康
-
-
なめたらあかん!ブルーライト!
実は、去年の6月から、夜中の中途覚醒が、続いていました。 去年の6月にすごく体が疲れたので、それで、そういう症状がでたんだと思い込んでいたんです。 あれこれ漢方を飲んでも、一向に効く気配がない。体はすっかり… もっと読む »
-
-
薬の副作用・・・
先に告知です。7月15日と23日に「簡単ストレッチ教室」を開催します。 15日(水)は丹波市柏原町柏原3625-1 古市場公民館 大広間 午後1時から3時。東京からトニー黒田さんをお招きして、トニー式のスト… もっと読む »
-
-
頭痛と胃の不調の関係
頭が痛いとご来店のご高齢の女性。僕の気功での判断では、胃の調子が悪いはず。だって、僕の胃が重くなってくんねんもん。 胃の調子悪くないですか?と聞くと、胃?!別に悪くないけど~???とのこと。 そうか、僕の体感覚も外れる事… もっと読む »
-
-
カラダの不調と精神の関係性
東洋医学的には、各臓器は精神をも司っていると考えています。 東洋医学には、脳という概念は存在していません。その役割は全て、内臓が司っているということです。 でも、これは、その逆も当然あって、精神が内臓に影響を及ぼすという… もっと読む »
-
-
究極!リラックスのポーズ
治療の主は漢方ではありますが、その他にトニーさん直伝のストレッチや、気功を駆使しながら治療をしている訳です。 ストレスの正体って、臓器的に言えば、心臓にかかる負担の事を言っているのはないかと思うわけです。 その心臓への負… もっと読む »
-
-
ワンちゃん用サプリ開発中
数カ月前にわんちゃんの健康回復のご相談がありました。 そこで、健康食品に該当する生薬でサプリ感覚で飲んでもらうことにしました。 摂取して1ヶ月したころに、明らかに健康が回復したと、お喜びの声をいただきました… もっと読む »
-
-
漢方で治療するということと、自分で努力すること
漢方薬で治療することというのは、身体の不調を改善する手段です。それは、どなたでも認識されていると思うのですが、そこには、自分の努力がとても必要なんですね。 僕自身も日々活動的に動きまわっているので、疲れますし、それを補う… もっと読む »
-
-
疲れを感じる大切さ
疲れを感じることってとても大切なんですよ。 そして、疲れたら何をさておいても一番大切なのは、当たり前に「休む」こと。これは、本当に大切。 睡眠不足であれば、ちゃんと睡眠時間を確保すること。 本当に、こういうのが、一番の基… もっと読む »
-
-
移動は新幹線で・・・
金曜日は、6時間くらい睡眠だったかな。で、東京へ出てきて、土曜日は、2時まで踊り、ホテルに帰ったのが2時半くらい。風呂にも入らず、そのまま寝て、起きたのが8時位だったので、睡眠時間5時間程度。で、日曜日はセミナーを終えて… もっと読む »