-
-
冷えているからと言って、温めればいいってもんじゃない
昨日は、1日中、お腹の調子が悪い日でした。 お腹を触ると冷えた感じで、たまにシワ~っと痛む。かと言って下すわけでもない。ガスも出るから、とりあえず、胃を温める処方と香蘇散を飲んでおきました。 結構、温める処方をバンバン飲… もっと読む »
月別: 2015年3月
-
花粉症やアレルギー性鼻炎は、砂糖などの摂取でひどくなる
この時期、花粉症が辛いところです。 花粉症やアレルギー性の鼻炎などは、砂糖や乳製品、アルコール、肉類などの摂取がちょっと多くなってしまうと、途端にひどくなることが、結構あります。 これらを控える、もしくは、大量にとってし… もっと読む »
-
-
オリジナル漢方コーヒーの試作
漢方コーヒー、引き続きお試し中。 お一人の方にモニターしてもらってますが、なかなか良いとのこと。 コーヒーとは言っても、ドリップするわけではなく、漢方生薬を焙煎した、そのものをカップに入れ、お湯を注ぎ、飲むようにしていた… もっと読む »
-
-
現代の女性は血が足りない
現代の女性は血が足りていません。それは、睡眠不足や食事の質の低下、野菜の栄養価も下がってますしね。 睡眠不足でも血を消耗しますし、血の原料となる野菜などの食べ物の質が低下していますから、血はできないは、ないのに使うはでダ… もっと読む »
-
-
理論が全く違いますから比べられません
東洋医学的な考えを否定しようとする人の論法って、まず、現代科学が最新だという前提の上に成り立っていることがほとんどですね。 科学的に証明されていない的な。。。 現代医療でどうしようもないことが、東洋医学的アプローチで、改… もっと読む »
-
今日は勉強会合宿です
今日は、新大阪で勉強会です。 たくさんの薬局の薬剤師が各地から集まって勉強をします。 あ、名刺を新調しました。開運名刺ですよ。六つのひょうたんがデザインされています。六つのひょうたんで、無病ってことです(*… もっと読む »
-
-
膝の痛みの原因は坐骨神経痛???
例えば、膝が痛いというご相談の方がいらっしゃったとします。 この場合、膝の痛みは何が原因で発生しているかを見極めるのが、とても大切で、そして、メインの作業になります。 そこを探っていけば、膝が痛くなる前に坐骨神経痛があっ… もっと読む »
-
-
インフルエンザと普通の風邪って違うの?
インフルエンザって、特別視されがちなんですが、東洋医学的に見れば、まぁ基本は、普通の風邪と同じです。甘く見てはいけませんけど、でも、そういうことです。 でも、西洋医学的に見れば、それは違うということになるでしょうね。 今… もっと読む »
-
-
家族内でインフルエンザ大流行(^_^;)
日曜の夜中に次女が発熱、検査してもらったらインフルA型。 で、今朝から長女も発熱。おそらくインフルでしょう。 そして、妻も発熱。ただ、早めに対応していいたので、37.4の熱で済んでいますが、インフルでしょう。 次女は、今… もっと読む »
-
-
菜食?肉食?どちらがいいの?
よくある論争で、菜食か肉食かみたいな話があるんだけど、その時に、よく動物性蛋白が足りないとかどうとか。。。になるんだよね。 魚はどこ行った?って思うわけです(笑) 魚食べようよって。 肉ってひとくくりにせず… もっと読む »