カテゴリー: 漢方

蛙の卵管を試してみます




漢方薬には、本当に様々なものがあり、中国の薬膳料理に 雪蛤(せつごう) と呼ばれるカエルの卵管があるそうです。 どうもそれが体にいいようなので、ちょっとそれを自分の体で試してみようと思っています。どうなるでしょうか。 効… もっと読む »

健康と運気の関係・・・




大阪での漢方の勉強会が終わりました。 今は、人相学から見た漢方との絡みを勉強しています。 皮は運勢の善悪や生涯の貧富を見ることができます。 皮が厚くて豊かな者は運勢が強くて相応の福運に恵まれるし、また体も強いとされていま… もっと読む »

オォー辛すぎる(T_T)




店の前にある銀行さんが駐車場の改装をするとのことだったんですが、さるすべりやら、金木犀、松、椿の木など、全部切ってる! 父によると、一番最初にできた兵庫総合銀行の頃の庭にあったさるすべりらしく、父の子供の頃からあったそう… もっと読む »

お礼にいただいたバーボン




先日、ある方に贈り物をしましたら、その方からお礼を頂戴しました。 それが、ブラントンというものです。 いつも使ってるグラスにいれて飲んでいたのですが、何だか色気ないなぁと 思っていたところ、はたと思い出しました。 前の職… もっと読む »

お店の外観です。




お店の外観写真をアップしてみました。 兵庫県丹波市まで、ご相談に来てみてください! なかなかの田舎具合ですよ(笑)

ヘンコは1日にしてならず




僕が食事を色々とこだわっているのって、漢方の勉強を始めてすぐにそうなったわけではありません。元々疑り深い性格なので、何でもすぐに鵜呑みにしないんです。 僕も最初は、食事の節制に半信半疑な状態でしたし、もちろん食べた欲求も… もっと読む »

アレルギー性鼻炎?




うちは、基本的に乳幼児さんの漢方治療はお引き受けしておりませんが、漢方治療をされている方のお子さんでしたので、お引き受けしたことがありました。 そのお子さんは、しょっちゅう風邪をひき、咳がひどくとまらず、そして、鼻水もと… もっと読む »

漢方は実はとーってもアバウト!




漢方薬って、実は、とってもアバウトな学問なんですよ。 アバウトなんだけど、理論は、とっても整然としています。 漢方処方って、某メーカーなら130余りくらいの処方しかありません。 でも、その処方って本当に130で足りるので… もっと読む »

明けましておめでとうございます!




明けましておめでとうございます! 現在、丹波市では、カゼが良く流行っています。咳が出る方が多いように思います。 もちろん喉の痛みも。 話は変わりますが、先日、親戚の60歳を越えた女性が、夜間に2縲鰀3回トイレに行き辛いと… もっと読む »

「かぜにでもどんなときでも葛根湯?」勘弁して下さいよ~!




某TV番組で、葛根湯は何にでも効く!なんてわけのわからないことを 現役の西洋医学の医師が言っていました。 江戸時代には、何にでも葛根湯を出す葛根湯を出す葛根湯医がいた。 それくら葛根湯は効く・・・なんてことを言われていま… もっと読む »