-
-
膀胱炎をなめちゃダメ
膀胱炎を簡単な病気だからと放っておくのは間違いですよ。 膀胱炎が悪化すると腎盂腎炎になることもありますから。 腎盂腎炎になったら、発熱も痛みもひどくなります。 治療するにも時間がかかります。 漢方でも十分に対応可能です。… もっと読む »
月別: 2015年2月
-
-
膀胱炎になったら温めちゃだめ?
膀胱炎になったからとお薬を買いに来られた方がいらっしゃって、飲むと楽になるのに、また、すぐにおかしくなると再来店。 一番しっかり効く漢方をお渡ししたので、これで効かないのは、ちょっとおかしいと思い、カイロをお腹等に貼って… もっと読む »
-
-
神頼みをなめちゃいけない
神頼みしてますか? いや、神頼みっていい方は悪いですね。 お近くの神社やお寺などにお参りされてますか? 怪しい話のような気もしてしまいますが、そういうことも大切だと僕は思っています。 僕が何か見えるとかそういうことは、ま… もっと読む »
-
-
感じるセンス
何かを食べたり、飲んだりした時の変化を感じ取ることができたりすることがあることから、よく人に敏感ですね~と言われますが、例えば、何かを口にして、足が冷えるわ~と思った時に、足先が冷えるなら、どの指が冷たく感じているのか等… もっと読む »
-
-
漢方で脳梗塞のフォロー?予防も?
脳梗塞って聞くと、防ぎようがない突然やってくるものっていうイメージがあるかもしれませんが、東洋医学的には、そんなこともなかったりします。防げる可能性は、結構あります。 東洋医学的に脳梗塞は、どういう経緯で起こっているのか… もっと読む »
-
-
風邪をひいたら肉を食べるべし?
お友達から、このようなご質問をいただきました。なんでもテレビでこのようなことを言っていてたとのとこです。 その真意はよくわかりませんが、僕なりの風邪の養生法的に言えば 「風邪をひいたら食事を減らせ!」です。 まず、現代人… もっと読む »
-
-
適切に温めるのは本当に難しい・・・
漢方薬を使って、体を温めるという作業は、本当になかなかの難しさです。 巷では、冷えているといってやたらと温め療法が流行っていますが、実は、温めるってとても難しいんです。下手に温めないことをお勧めします。温め過ぎることで、… もっと読む »
-
-
休息とメンテナンスは怠ってはいけない
とか言いながら、(*^_^*)僕自身が一番休息を取れてないんだと思ってるんですがf^_^; いくらいい薬を飲んでも、どんなに素晴らしい施術を受けても、やはり人間には休息か必要です。 今日は、漢方相談会もさせたいただいてい… もっと読む »
-
-
インフルエンザにかかったらタミフル?
いつもご相談いただく方から、お子さんのことで、ご連絡がありました。 うちでは、基本的に乳幼児の方のご相談はお断りしておりますが、今回は、いつもご相談くださる方の娘さんということで、お引き受けしました。 どうもインフルエン… もっと読む »