-
-
便秘薬は癖になる???
そもそもなぜ便秘になるのか?ということろがとても大切なんです。普通の便秘薬は、お腹を冷やす作用があります。そればかり飲んでいると冷えて、だんだんと胃腸の働きが悪くなり、飲まないと出ないということが起こってきます。 私はそ… もっと読む »
カテゴリー: 健康
-
-
気温が下がってくるときが危ない・・・
これだけ暑いと熱中症がきになるところですが、お盆が過ぎて、朝晩の気温が佐賀てくるときが、体調を崩しやすいポイントです。 これまでに暑いからと、アイスクリームや冷たい飲み物など、体を冷やすもの頻繁に摂取していると、気温が下… もっと読む »
-
-
気温が低くても熱中症に・・・
暑くなってくると熱中症に気をつけないといけません。現代人は日中外で活動することが減りましたので、どうしても暑さに体が慣れておらず、熱中症にかかりやすいです。基本的に、塩分補給、水分補給が大切です。 梅雨時期で気温が低くて… もっと読む »
-
-
食事の影響。。。
血圧なら塩分、血糖値なら糖質や甘いものっていうのはしってはいても、それ以外の場合、人は、食事の影響で自分の病が助長されているとは、どうも思いづらいようで、漢方相談の半分は地道な食事指導と食事を変えたことによる体の変化を自… もっと読む »
-
-
副腎疲労にご注意!
ミツワ梅垣薬局では、体の不調を治すときに食生活の改善は必須だと思っています。 グルテン、卵、乳製品は体に炎症を起こしやすくなったり、また、副腎疲労を起こしやすくなったりします。炎症を起こすと関節痛や腫れ、でき物が出来やす… もっと読む »
-
-
睡眠の質のチェックを!
睡眠の質が悪い人が気をつけること。 睡眠の質が悪いと疲れが取れないことはもちろんですが、血圧、や血糖値にも当然よくありません。生活に支障がないからと放っておいてはいけません。 まず、お酒をよく飲んでいないか? これは、腎… もっと読む »
-
-
冷え性のタイプ
冷え性にも色々あります。 血が不足している人、気が不足しているひと、食生活に問題がある人、様々です。 その違いを理解し、改善することが漢方治療をする上で、とても大切なんです。 血が不足しているなら、血を増やし、また、原料… もっと読む »
-
-
冷えと咳
アレルギー性の咳だとか喘息だとかいう場合でも、冷えが関係していることがおおいにあります。 冷たいものや体を冷やす生モノ、果物のスムージーやコーヒーやアイスクリーム等などの摂取が多く日常化していると、いくら薬を飲んでも改善… もっと読む »
-
-
梅雨明け!
なんとも今年は、梅雨明けが早かったですね。 関東では、6月中に明け、関西でもおととい梅雨明けしました。梅雨が早く明けるということは、夏が長くなるということです。暑い日が続くことになりますが、くれぐれも冷たいものの飲食を控… もっと読む »
-
-
体質改善って?
体づくりって意識してますか?不調が出てから対処しても、それは、殆どの場合、再発しにくいような体づくりをしているのではありませんよ。病院へ行っても体づくりのためのお薬ってありません。なので、持病があっても再発させにくい体を… もっと読む »